するめごはんのIT日記

主にITネタを書いていくのさ

やはりお勉強は図書館か自習室が良い。そしてStudyplus。

ごきげんよう

showです。

年が明けて、お仕事が始まりました。
QAエンジニア継続の方向です。

今年も試験をバリバリ自動化したり、組織を横断して品質目線でレビューしたりなんだりします。

お勉強に図書館

さて、当たり前ですがお仕事をすると1日のうちでお勉強に割ける時間が減ります。
※ いや、仕事で得られることも勉強っちゃ勉強ですが。

お勉強の内容にもよるのですが、僕は本を読む系のお勉強は図書館とか自習室とかそういうところを利用する人です。

プログラミングとかデータベースとか、パソコンをいじる系は家でもいいんですけど 本を読む系のお勉強(特に資格系)は集中するために、場所を変えるようにしてます。

都内の某図書館が気に入ってて、そこに良く足を運ぶわけですが本日もそちらで6時間ほど過ごさせていただきました。
もちろん無料です。集中できてとても良い。

Studyplus再開

それでもって、勉強時間の管理に使ってたStudyplusを再開しました。

僕はAndroidスマホ使ってるので下記のGoogle Playから落として使ってます。
iOSもWeb版もあります。
もちろん無料。

play.google.com

基本的に勉強時間を管理するためのアプリなのですが、
ソーシャル性があるので、友達登録した人の勉強時間がわかったり、
「いいね」ボタンがあったり、コメントを送ったりできます。
僕はTwitterとも連携させてます。

友達連携は自分の興味ある分野で検索するも良し、カテゴリ登録してそこから探すも良しです。

学習対象が本だとバーコードリーダーで読んでる本を楽に登録できるので、読書アプリとして使ってる人もいます。
もちろん本のタイトルとかを検索してもでてきます。
たいていの本はでてきますが、もしでてこなくても、自分で登録できます。

本じゃなくても良くて「Ruby」とか「Python」とか登録して、何時間やったとか管理してる方もいらっしゃいますね。

そんなこんなでご興味のある方は試していても良いのではないでしょうか。
何かを何時間やったというのがグラフで可視化されるのと、励ましあえるのは良い感じです。

では~

初詣に行ってきて、JSTQB Foundationを勉強している話

ごきげんよう
showです。

明けましたね。 めでたいですね。

年末ジャンボ宝くじを買った方はいかがでしたでしょうか。
もし僕に10億円があったら、10億円分の宝くじを買って、結果トントンになるかとかチャレンジしたいです。

ハイリスク・ノーリターン。

嘘です。きっとしません。

初詣に行った話

さて、本日は朝から初詣で神田明神に行きましたよ。

f:id:surumegohan:20180102204428j:plain

元日は混んでてしんどいので、2日の午前に行くスタイルです。
10時くらいに行けば列に並んぶのは20~30分で済むのです。

神田明神に行った理由は物理的に家が近いというのもあるのですが
やはりこのITおまもりが個人的な魅力なわけです。

IT情報安全祈願

f:id:surumegohan:20180102204959j:plain

大変つっこみどころが多くて好きです。

ITで情報って情報技術情報やん。

そもそも「情報」とは何か。
大学の何かの講義の初回でこの話になって
受講生全員のアンケートをとったら1位が「知識」だった気がします。

で、まぁ、「安全」ということですが
何がどう安全なのか

セキュリティの話なのか
物理的に壊れないみたいな話なのか
炎上しないみたいな話なのか

正直、定義が曖昧でテストケース作って網羅性をチェックしてやりたいですが
きっとカバレッジ率100%で、もうとにかく全部包括してくれると思っておく感じです。
なんだかんだこういうのも嫌いじゃないので買います。

ついでに今年は資格試験も多く受けることが予想されるので合格祈願も買っておきました。

なお、おみくじは中吉でした。
まぁまぁ良さげです。

JSTQB Foundationを勉強している話

で、年末年始の時間を利用して、2月に試験があるJSTQB Foundationのテキストを読んでおります。
業務で使ってた or 使っている用語と、テキストおよびシラバスで定義されてる用語が違ったりするのでそこのマッチングにちょっと手間取っております。
こっちはおまもりみたいな ふわっ とした感じではなくて、単語がビシッと定義されてます。

www.shoeisha.co.jp

ただ、試験範囲として定められているシラバスが2011年であり、かつ、アジャイル開発の話はほとんどない感じなので、今の時代の特にWeb系の現場に即しているかと言われると若干微妙かなとは思います。

それでも知識がないよりはあった方が良いわけですし
今まで当たり前だと思ってたことがきちんと定義されてたり
「あーこういう視点もたしかにあるなぁ」と認識したり
結構なんだかんだ楽しみながら読んでおります。

資格試験なので合格するに越したことはないですが、この試験の場合はいわゆる「対策本」みたいなものは存在しないので知識のインプットが目的です。
なので、隙間時間にちょこちょこ読んでいくスタイルで進んでいこうと思います。

あとはテス友ってスマホアプリがそれなりに使えるのでそれも並行する感じでいきます。

はい。
ここまで書いて30分くらいなので、本日はこのへんで。

僕は2018年はこうして生きていく

ごきげんよう

2018年はこうして生きていきますという記事。
決意表明ってほどでもないけれど、今書いておくと後から振り返ることができる。

で、昨日2017年を振り返った記事を書いたけど、自分で読み返していろいろあったなと。

surumegohan.hatenablog.com

これを踏まえて2018年はどうしようかなとなったわけで
今日あれこれ考えたので書いておく。
2017年のうちに考えておくことがポイント。

僕は意識高い系でも有能でも優秀でもストイックでもないけど、やると決めたらやるのが自分流。

2018年に重視することを5つ決めた

目標はありすぎてもしんどいし、ないとだらけるので5つ掲げる。

  1. 健康第一
  2. 自分もQAエンジニアとして必要なことをどんどんインプットして、ガンガンアウトプットしていく
  3. 自社組織のシステムやサービス類の品質を高めていく
  4. サービス志向であり、技術志向であり続ける
  5. 視野を広げる活動をしていく

1.健康第一

当たり前っちゃ、当たり前の話なのですが、11月に癌にかかった疑惑が発動して
やっぱり健康じゃないと何もできないということを強く認識したわけですよ。

まずは食事のバランスとか運動とかできる範囲でやっていく。
ウェアラブルバイスを何か買って健康管理とかしてみてもいいかもしれない。

あと睡眠時間を削らない!
僕は7時間以上寝ないとパフォーマンス落ちる人なのでここは死守する。

2.QAエンジニアとしてのインプット、アウトプット

QAエンジニアになってまだ日が浅いので、インプットしないといけないことが本当に多い。 Trelloとかでうまくタスク管理していきながら、自主勉強したりイベントに参加したりする。

でもってアウトプット重要。超重要。

弊社には会社としてのエンジニアブログがあるので、 そっちに書くかもしれないし、自分のはてなブログに書くかもしれないけれど。
とにもかくにも外に情報をだして共有していくことを意識していく。
個人のはてなブログはまずは週1ペースを目安に継続していく。

記録を残すことも重要だし、活動を展開して何かしらのフィードバックが得られるかもしれない。
それは展開しないとみられもしないから。
クソだとかdisられるとかも十分あり得るんだけど、それは外にださないとそれすらももらえない。
それが一番怖いことに気づいた。

かつ、個人的にはソフトウェア品質系の勉強会で登壇したい。
会社の名前を背負うのか、自身でやるのかは状況によるけれど、外の世界を知るのにとても良いと思う。
自分および自社の中だけで生きるのは本当に怖いということを転職して身に染みたから。

3.自社組織のシステムやサービス類の品質を高めていく

弊社はWeb系なので「新しいサービスをガンガン出していこうぜ!」なスタイル。
けど、そのかわりぶっちゃけ不具合が結構ある。
そこをなんとかしていくのが自分のお仕事。

幸か不幸か、僕は要件定義、設計、コーディング、テスト、運用までは全部経験済みでソフトウェア開発者としても、データベースエンジニアとしても、それなりにやってきたので、そこらへんの設計とかSQLとかもある程度わかる。

ここらへんの知識や経験をフル動員して、サービスの品質レベルを高めていく。

ただ、SIerみたいにカバレッジ100%にするとかは無謀で時間を使うので
品質にかけられる時間とかコストとかの「ちょうどいい具合」を模索していくことになる。
これは長い目で見ても自分の経験として絶対活きるはずなので積極的にやっていく。

4.サービス志向であり、技術志向であり続ける

僕は大学の学部3年から修士2年まで、研究ネタをほぼ毎日考えて生きてたんだけど
今では「世の中こんなサービスできないかな」とか考えながら生きてる。
なので結構サービス志向な人。

弊社はそんな思い付きな提案でも偉い人やサービス企画担当が聞いてくれてフィードバックをくれる。
なので、2017年も思いついたサービスをEvernoteにメモっておいて10個たまったら精査して、それから提案するということを勝手にやってたんだけど、これは継続してやっていく。

2017年のうちに経営判断レベルまでのサービス提案はできたので、これは磨いていく。
もしかしたら将来独立するときに、「サービス提案やビジネスはこうする」みたいなノウハウが役に立つかもしれないし。

ただ、エンジニアであるから技術もしっかり高めていく。
SeleniumとAppiumは基本的に英語のサイトを見ながらごりごりやって、
テスターさんがJenkinsで画面ポチでビルドさせてSlackにビルド結果通知とかやってきた。

これはこれで結構いい感じにできたんだけど、そこで満足するつもりはなくて
もっと効率的にできる方法はないかなーとか
テスターさんにプログラム的なことを教えて自身も学んでいこうとか
そういうことを考えてる。

アウトプット駆動で、社内にSelenium関連についてガンガン投稿してたら
社内でも「showさん!俺にSelenium教えてくれ!」って声がでてきたので、社内勉強会とかもやるつもり。
たまに「OraclePostgreSQLのここがわかんない」って話もくるので、その知見も広げていく。
AWSのRDS for Oracleとかも9月に結構やったんで、そこらへんもある程度話せるはず。

5. 視野を広げる活動をしていく

これは12月入ってすごい感じた。
弊社サービスに10代の女子中高生向けサービスがあって、そこにでてくるキーワードがまったくわかんなかった。

  • 「ゆめかわいい」とか「病みかわいい」とかの単語
  • Youtuberや芸能人の名前と顔
  • 「マジ卍」は意味とかなくて流れで感じ取る

ここらへん、ホントにわかんなくて自分の視野が狭いことを痛感した。
サービス提供側がユーザに反応できないって大問題だと思ってて
自分の興味ある世界のみで生きるのはよろしくないなと感じたのです。

なので、ひとまず芸能系のニュースとかも軽く目を通すところからスタートする。
ゴールの決め方が難しいんだけど、これは多角的視野を集めることが重要なので、
なんとなくでもいいからやっていくという感じ。

2018年に受験する予定の資格試験

そんなこんなで2018年は以下の資格のお勉強をしていく。
資格取得そのものが目的ではなくて、その分野のまとまった知識をインプットするのが目的。

  • 2月10日 JSTQB Foundation
    テスト関連としてまずはこれを目指す。
    ここでまとまった試験系の用語などを覚えておく。

  • 3月18日 メンタルヘルスマネジメント3種
    僕は豆腐メンタルなので、自衛のために受ける。

  • 4月15日 情報セキュリティマネジメント試験
    セキュリティ系の知識が疎いので脆弱性検査とかの試験をやるとなるとここから始める。
    3月18日にメンタルヘルスマネジメントを受けるので、そこから勉強するとなると、このレベルがたぶん限界。

  • 10月21日 情報処理安全確保支援士試験
    がっつりセキュリティを学ぶ。

  • CBT GAIQ
    Google系。アナリティクスとか分析とかの知識欲しい。

  • CBT 統計検定3級
    データ分析をする上で統計学の知識は必須。
    準1級以上が欲しいけどまずは3級で基礎から。

  • CBT HTML5検定レベル1とレベル2
    HTML5の知識が疎いのと、最近のJavaScriptよくわかんないので受ける。
    フロントエンドの知識がないとE2E試験が話にならない。

  • CBT Oracle Certified Java Programmer, Gold SE 8
    Java6は認定済みでそれなりに使えるんだけど、8の機能わかんないとダメだと感じた。
    けどSilverから順に受けるかもしれない。
    設計やコードレビューの段階から品質観点で指摘するためにこのレベルは欲しい。
    QAエンジニアはソフトウェア開発者以上の知見がないと成り立たないので、そこは頑張る。

  • TOEIC
    最近放置してたので、現状どれくらいなのか知っておく。
    600はあって欲しい。。。けど新試験になってから未受験だから500ないかも。。。

まとめ

忙しくなりそうですね。
でも全部やりたいことだしいいじゃん。
楽しくいこう(っ´∀`)っ ゃー

無職から始まった2017年を振り返る

ごきげんよう

2017年の振り返り記事をちらほら見かけるので自分でも書いてみる。
と思ったら2017年1月は無職だった。

要約

  • 転職2回した

  • データベースエンジニアからQAエンジニアになって、試験を自動化しまくってた

  • 腎臓癌になりかけた

  • アウトプット大事

2017年1月

仕事面

無職。
ハロワからお金もらってた。
新卒入社して7年くらい務めた大手SIerを2016年9月末に辞めていた。
データベース部門にいて、Oracle Master Gold 11gを【完全自費で】取得したら事務職に配属されたので辞めてた。

show on Twitter: "「Oracle Goldとった?じゃあ事務職ね」 で、ホントに事務職にされた #転職を心に決めたきっかけ"

1月は無職期間が終わりかけていて、既に内定を数社得ていた。

Oracleが扱えるというフレーズで会社を選んだ。
Oracle Master Platinum研修も魅力だった。
給与形態もOracle Gold持ってるとそれなりにもらえるらしかった。
※嘘だったけど

ただ、SES派遣企業だったのがネック。
2月から勤務開始なのに1月中に常駐予定先企業の配属面接を3回やった。
今思うと違法なのでは?

仕事以外

実家帰ったり、のんびり過ごしていた。
今思うと平和である。

2017年2月

仕事

2月1日から入社と同時に常駐先勤務開始。
勤務先はOracle EEの各種オプションをバリバリ使ってた。
けど、セキュリティ超厳しくて自由には触れなかった。
現場は携帯電話の持ち込みも禁止。
各種パスワードを暗記させられる日々だった。

ITIL準拠しまくりな業務の日々が始まる。
何をするにも変更管理とか申請して、許可をもらわないといけない。
手順書などのドキュメントがない作業は禁止。

Oracle Master Platinum研修はまさかの土曜日開催。
月~金は客先常駐で勤務しているため、自社系は土曜日開催。
事実上の週6勤務が始まった。
ちなみに有給もなかった。

仕事以外

休みが週1の日曜日しかない。
家事で半日つぶれて、午後から技術書読んだりなんだりしてた。

2017年3月

仕事

めっちゃ給料低くてビビる。
手取り15万いかない。
かつ、退職金とか福利厚生とかなんもなかった。
SES企業の恐ろしさを知る。
「SESは人を人として見てない」というTwitterの投稿に納得する。

仕事以外

家計簿をつけていたら、このままだと赤字生活になることが判明する。
実家に帰るか考え始める。

確定申告を初体験する。
めっちゃめんどくさい現実を知る。

2017年4月

仕事

4月から有給が付与されるという謎ルールで有給がもらえたが、使える状態じゃなかった。

週6勤務がしんどくなってくる。
なおかつ、日曜はJava研修を追加されそうになる。
週7勤務になるので全力で拒否する。

派遣先はOracle扱ってる会社ではあったけど、ほとんど触れないで自社ツールを使わされる日々に嫌気がさす。
bashでのシェルスクリプトを書き続ける日々。
「派遣先を他に変えてくれー」と訴え始める。

Oracle Master Platinum研修の雲行きが怪しくなる。
講師は自社でOracle出来る人なんだけど、そもそも自身がPlatinum持ってるんだか持ってないんだかだった。
その人の自作研修資料をこなす毎週土曜日が嫌になる。
その研修は自主参加を謳っていたんだけど、サボると怒られる。

そんな中で今の会社の人から「うちに来ないか?」なオファーを受ける。
厳密には2016年時点からオファーはあったんだけど、
「今はポジションがない」とのことがずーーーっと続いてたので待てなかった。
そのポジションがいよいよ空くことになった。
「5月から来てくれないか」みたいな話になったけど、
さすがに入社3か月で退職すると試用期間で切られた扱いな履歴書が残るので1か月待ってもらうことにした。

で、会社ルールで退職1か月前には退職届をださないといけなかったので4月末にさくっと出す。 そこで初めて「上司」の顔をみる

ちなみにこの時の会社に転職する時に、転職コンサルを使っていたので
「辞めます」連絡したら、めちゃ引き留められるが無視する。

仕事以外

都内の家賃安い物件を探し始める。
勉強会とか行く気力がほとんどなかった。

2017年5月

仕事

正式な退職宣言を派遣先現場にする。
自社取締役に呼び出しを受けて「うちみたいないい会社は他にないぞ」とか言われる。

「うるせぇ俺は有給すべて使い切る」宣言をして
5月半ばから現場を離れるスケジュールにする。

入社4か月でサクッと辞める。

仕事以外

オファーあった会社の提示お給料が良かったんで引っ越しを辞める。
MySQLをちょっと触り始める。

2017年6月

仕事

今の会社(Web系)にデータベースエンジニアとして入社する。
OraclePostgreSQLも使いつつもメインはMySQLなのでMySQLに触り始める。

が、企業文化の違いにとまどう。

  • 私服勤務

  • 勤務中に音楽聴いててもOK

  • ドキュメントなどがほとんど存在しない

などなど、SIerとの違いに驚く日々が始まる。
そんな中で入社ソッコーで自分がシステムトラブルを起こして凹む。

仕事以外

MySQLの勉強会とかに参加する。
RDBなんぞやみたいなことを復習したりする。

2017年7月

仕事

なんだかんだそれなりに楽しくすごす。
前職との給与も待遇も福利厚生も(いい意味で)違いすぎてビビる。

仕事以外

データベース以外もなんかやるかーと思って インフラ系の本を読んだり、家で構築したりするが、家だと自己満足の域を超えないことに気づく。

2017年8月

仕事

MySQLに抵抗感がなくなってくるが、OraclePostgreSQLもみていくと時間がないと感じる。
ただ、システム更改などはSIer時代の経験が結構活きた。

仕事以外

夏休みなんかやるかーと思ってたけど、おいしいごはん食べる以外たいしたことしなかった。

2017年9月

仕事

Oracleが忙しくなる。
MySQLと疎遠になってくる。
なんか流れがおかしくなってくる。

仕事のやり方が合わないとかいろいろ言われるが
Oracleにほぼ全力投球してた。

仕事以外

実家の家族とお金の使い方で揉め始める。

2017年10月

仕事

データベースエンジニアとしてスカウトされたけど、
データベースエンジニアを解雇されて部署移動になる。
DevOpsとかを進める部署になり、その一要素としてQAエンジニアになる。

「まぁ、とりあえずやるだけやってみるか。」
となるが、SIerのガチガチなウォーターフォールしか経験がなかったので
DevOpsとは何ぞや。
アジャイル
という現実にぶち当たる。

私服勤務OKだけど、スーツで仕事をし始める。

仕事以外

平日に休みがあったので、東京地裁でいろんな裁判を傍聴したりする。
いろんな弁護士とコンタクトをとって、法律知識を勉強し始める。

SREとかアジャイル開発とかのお勉強をはじめる。
Google Home miniを購入して遊び始める。
面白すぎてスマートスピーカーにビジネスを感じる。

ここらへんから 人生でもう泣き寝入りはしない できるだけやる と誓う。
すると、世の中が明るく見えるようになった。

2017年11月

仕事

SeleniumとAppiumなエブリデイ。
11月だけで1万行を超えるソースコードを書いた。
試験を自動化しまくってた。

このおかげで、既存システムのバグをみつけたり、手作業の試験を自動化することに価値を見出してくる。

Selenium実践入門を購入したが、既に中身の半分以上はわかってた自分に気づく。

gihyo.jp

急成長した自分を褒めるようになる。
データベースエンジニアではなくなって、最初はげんなりしてたがそのおかげで視野が広がったことにも気づく。

普段からビジネスアイデアを偉い人とかに時折投げてたけど、ついに企画が通る。 会社がそのアイデアで真面目に動いてくれることになる。

仕事以外

精神的な余裕が生まれてくる。 

Google Home miniで遊んだり、 ネットでみつけた漫画をKindleで読んだり、 Twitterがたまに1万RT超えたりしてバズるようになる。

人生初人間ドックを受けた結果をもらったら腎腫瘍とか書かれる。
調べたらこれがみつかると9割は癌とかでてきて、癌について調べ始める。

2017年12月

仕事

Appiumでスマホアプリ系の試験を自動化してた。

そしたらAndroidのアプリに興味を持ち始めたことを上に伝えたら Googleのセミナーに参加できるようになったので、参加して楽しくなってくる。

「アウトプット駆動学習」を知って、社内に情報共有をしまくった。

kakakakakku.hatenablog.com

仕事以外

CTスキャンとかMRIとかやったら癌じゃなかった。
これを機に精神的な余裕がさらに生まれてくる。

キャリアプランを真面目に考えるようになる。

「アウトプット駆動学習」を本腰いれようと思って、はてなブログを開設。

まとめ

かなり、山あり谷ありな1年だった。
終わってみたらそんなに悪くはなかったかもしれない。
2018年はアウトプットを意識していく。

AppiumでAndroidのアプリをスワイプさせようと思ったら罠を踏んだ話

ごきげんよう

Appiumを使ってAndroidのアプリをスワイプさせようと思ったら罠を踏みました。

AndroidDriverでswipeがなくなった?っぽかったので
「TouchActionで押しながらずらすかー」
と思ったら動きませんでした。

環境

動くかなって思ったコード

右から左にスワイプさせたかった。

AndroidDriver driver = new AndroidDriver (new URL("http://127.0.0.1:4723/wd/hub"), capabilities);
TouchAction act = new TouchAction(driver);
act.press(950,950).moveTo(90,950).release().perform();

こんな感じに怒られた

InvalidCoordinatesException とのこと。

org.openqa.selenium.interactions.InvalidCoordinatesException: The coordinates provided to an interactions operation are invalid.

こうしたら動いた

JavascriptExecutorで対応しようかと思ったんだけど、ちょっとした工夫で動いてくれた。

press()で座標指定して画面を押した後に waitAction()を呼んでから moveToで座標を移動させる。 これでゆっくりだが右から左にスワイプしてくれる。

AndroidDriver driver = new AndroidDriver (new URL("http://127.0.0.1:4723/wd/hub"), capabilities);
TouchAction act = new TouchAction(driver);
act.press(950,950).waitAction().moveTo(90,950).release().perform();

issueあがってました

github.com

こんなこともあるある。

ソフトウェアテストの情報について巡回したサイト

 
 
ソフトウェアテストは新卒入社1年目(SIer)から結構やってきたんですが、専門のQAエンジニアとしては日が浅いので、世の中のテストとか品質とかのページを巡回しました。
巡回したページをメモ代わりに書いておきます。
 

アドベントカレンダー

12月といえばアドベントカレンダーです。

アドベントカレンダー is 何?

って人もいるかもですが、ざっくりいうと12月1日から25日まで毎日ブログとかを書いていこうって流れのやつです。
もともとはクリスマスまであと何日ってのをカウントするためにあったとかなかったとか。
これらの記事を読んでいくとソフトウェアテストの今の流れ?がわかるかもしれないです。

自動化はやっぱり1つのキーワードになっているようですね。

 

団体関連

品質とかテストとかを中心に扱っている団体も結構あるみたいです。

これらのサイトからリンクをたどればある程度の情報は集まるかもしれないです。

今はもう12月も終わりそうですが、来年からはここらへんの団体と関わっていけたらなぁと思ってます。

 

イベント

ソフトウェアテストとか品質とかもイベントを行っているようです。
平日開催はOKでたら参加してみようかなと。

中でもソフトウェアテスト・品質勉強会」はぜひ参加したい。ってかしよう。

 

はてなブログに引っ越してきました

はじめまして

ごきげんよう

showです。

都内のWeb系企業でQA(Quality Assurance)エンジニアをやってます。

直近ではSeleniumやAppiumをいじってたりーの、スクラムとかDevOpsとか称して各サービスをまわったりーのしてます。

 

GoogleさんのBloggerで「するめごはん日記」を書いていましたが、この度「はてばブログ」に切り替えようと思いました。

でもこれはこれで記録なので、残しておこうと思います。

show-surumegohan.blogspot.jp

 

なんで切り替える?

2018年はアウトプットに力をいれていこうかなと思いまして、そのままBloggerでも良かったのですが、データベースエンジニアからQAエンジニアに転向したので、この際だから他のブログサービスも体験してみようとなった次第です。

 

あと、そーだいさんが夢にでてきたので、これはもうやるしかないと。

show on Twitter: "昨晩、夢の中でストリートファイターのキャラ達が大暴れしてたんだけど、そこにそーだいさん(@soudai1025 )が現れて、「showさん。格ゲーもいいが、はてなもいいぞ。」とおっしゃってきたので、はてなブログ開設しようと思う。"

 

セルフブランディングがー とか

アフィリエイトで儲けるんだー とか

そういうのはあんまり考えてなくて、自分で調べたものや経験を備忘録として書いておくと、それを見た自分も誰かも幸せになれるかもなーくらいな感じです。

 

そんなこんなで

主にIT関係のネタを書いていくつもりではいますが、それ以外のこともちらほら書いていくと思います。

 

よろしくお願いいたします(っ´∀`)っ