ごきげんよう。
showです。
明けましたね。 めでたいですね。
年末ジャンボ宝くじを買った方はいかがでしたでしょうか。
もし僕に10億円があったら、10億円分の宝くじを買って、結果トントンになるかとかチャレンジしたいです。
ハイリスク・ノーリターン。
嘘です。きっとしません。
初詣に行った話
さて、本日は朝から初詣で神田明神に行きましたよ。
元日は混んでてしんどいので、2日の午前に行くスタイルです。
10時くらいに行けば列に並んぶのは20~30分で済むのです。
神田明神に行った理由は物理的に家が近いというのもあるのですが
やはりこのITおまもりが個人的な魅力なわけです。
IT情報安全祈願
大変つっこみどころが多くて好きです。
ITで情報って情報技術情報やん。
そもそも「情報」とは何か。
大学の何かの講義の初回でこの話になって
受講生全員のアンケートをとったら1位が「知識」だった気がします。
で、まぁ、「安全」ということですが
何がどう安全なのか
セキュリティの話なのか
物理的に壊れないみたいな話なのか
炎上しないみたいな話なのか
正直、定義が曖昧でテストケース作って網羅性をチェックしてやりたいですが
きっとカバレッジ率100%で、もうとにかく全部包括してくれると思っておく感じです。
なんだかんだこういうのも嫌いじゃないので買います。
ついでに今年は資格試験も多く受けることが予想されるので合格祈願も買っておきました。
なお、おみくじは中吉でした。
まぁまぁ良さげです。
JSTQB Foundationを勉強している話
で、年末年始の時間を利用して、2月に試験があるJSTQB Foundationのテキストを読んでおります。
業務で使ってた or 使っている用語と、テキストおよびシラバスで定義されてる用語が違ったりするのでそこのマッチングにちょっと手間取っております。
こっちはおまもりみたいな ふわっ とした感じではなくて、単語がビシッと定義されてます。
ただ、試験範囲として定められているシラバスが2011年であり、かつ、アジャイル開発の話はほとんどない感じなので、今の時代の特にWeb系の現場に即しているかと言われると若干微妙かなとは思います。
それでも知識がないよりはあった方が良いわけですし
今まで当たり前だと思ってたことがきちんと定義されてたり
「あーこういう視点もたしかにあるなぁ」と認識したり
結構なんだかんだ楽しみながら読んでおります。
資格試験なので合格するに越したことはないですが、この試験の場合はいわゆる「対策本」みたいなものは存在しないので知識のインプットが目的です。
なので、隙間時間にちょこちょこ読んでいくスタイルで進んでいこうと思います。
あとはテス友ってスマホアプリがそれなりに使えるのでそれも並行する感じでいきます。
はい。
ここまで書いて30分くらいなので、本日はこのへんで。