するめごはんのIT日記

主にITネタを書いていくのさ

AWS Startup Tech Meetup Online#1 と聴講した話

f:id:surumegohan:20210202120752j:plain

ごきげんよう

少し時間が経ってしまいましたが

aws-startup-community.connpass.com

上記に参加しました。

togetter.com

申し込みをし忘れていていて、
あー間に合わなかったー orz
と思ったら空席が多いとのことで入れました。

ありがとうございます
中の人。

オンライン用として1回から再開?

今までもスタートアップイベントは行われていた認識ですが
オンライン用として1回目ということで仕切り直した模様です。

資料が公開

このイベント時の登壇資料が公開されていることに気づいたので改めてブログにしてみた次第です。

aws-startup-community.connpass.com

スタートアップのイベント

これは僕の完全な主観と偏見なんでまったく根拠はないのですが
主催者のmats(kazuki-matsuda)さんはAWSスタートアップSAのため
このようなスタートアップを焦点としたイベントをなさっているのかと考えています。

僕自身、非常に短い期間ではありましたがスタートアップ企業のCTOをしているときには
matsさんには大変お世話になりました。
今もなってますが・・

参加していた感じたこと

資料が公開されているので、深くは語らないですが、スタートアップの企業はある程度同じ課題に当たる場面があって
資金繰りとかは別として技術的に

  • 技術選定

  • ログの管理

  • 最小単位でスモールに構築してリリースをいかに早くするか

などが挙げられると思っています。

■技術選定

AWSを利用して、新規サービスを作成すると決まったとして技術選定をどうするかはエンジニアの腕の見せどころの1つかと思っています。

また、1つの技術やサービスだけではなく、それらを以下に組み合わせ、セキュリティを意識し、将来的にスケール可能とかまで考えることが理想的です。

AWSも、AWS Well-Architected という考え方を公表しています。

aws.amazon.com

ただ、上記まであげた技術選定はあくまで理想論で、できたらいいくらいだと僕は考えていて
0→1を実施しなければならないスタートアップなら極論

ぶっちゃけ動けばいい

と思ってます。
セキュリティ面や動作不良がないかのテストはしっかりすることが前提ですが。

そもそもオンプレミスのシステムと違って、ハードウェアを計算し尽くしたスペックで物理的に購入・配置する必要がないため
失敗したり、後から別のAWSのサービスを利用したり、機能追加でロジックが変わったりしてもいいと思ってるからです。
新サービスもポンポン出てくる世界ですし

失敗を恐れて実装・リリースが遅れるのはコストでしかない

と思ってます。
やり直しが認めらているということは心理的安全性にかなり繋がります

もちろん無策で実装は考えものですが、ある程度の事前調査とPoCの作成を行い、不明点はオンラインのAsk an ExpertでAWSのSAの方とお話すればいいのです。

■ログの収集

あふれでるログの収集と管理、エラー時の原因探しにログの解析はやらざるを得ない必須行為です。
この点について壁にあたっている企業が登壇なさっていて

僕は以下の知見を共有させて頂きました。

surumegohan.hatenablog.com

Ask an Expertはオンライン対応をしている

2018年-2019年のコロナ以前の時期、僕はAWS Loft Tokyoにかなり入り浸っていました。

コワーキングスペースとして大変環境が良いことももちろんありましたが
Ask an ExpertコーナーでSAの方々と技術的な話が無料でできる環境が大変ありがったです。

そして現時点では緊急事態宣言は東京都で再発令していることもあり、AWS Loft Tokyoは残念ながら閉鎖状態です。
けれどもAWSのSAの人たちに技術的な相談ができるAsk an Expertは現在オンラインで時間帯を事前予約すれば実施することができるようになっています。

aws.amazon.com

なので、スタートアップあるあるのエンジニアいなさすぎて質問できない問題はここでかなり解決します。
無料ですし。

とか言ってるから
ステマをしている人とか言われるんですけども。
ステマではないです
良いものは良いと話しているだけですよ。
やだなーもー

まとめ

オンラインのコミュニティであるし、聴いているだけでも勉強になるのでタイミングが合う人は覗いてみてもいいと思います。

それと、オンラインになったAsk an Expertもご利用なさっても良いかもしれません。